ニュースリリース
『タカタ財団2022年度寄附講座助成公募』について
- Posted:
- 2021/08/26
タカタ財団は、9月1日より2022年度寄附講座助成の公募を開始します。
当財団は、「交通事故犠牲者ゼロ」を目指し、他に類のない独自のプログラムとして、特に「人」に焦点を当てた調査、研究、
教育などの活動を助成してきました。
これから社会で活躍する若者たちが交通事故の加害者にならないための交通安全教育の重要性に鑑み、「道路交通安全」を
テーマとした寄附講座を開講する大学を公募し、助成します。
1.寄附講座助成年度
2022年度より3年間
2.助成対象校数
1校
3.助成金額
400万円を上限とする。
4.応募資格
日本の国立大学、公立大学、私立大学のいずれかに所属する部局(学部または大学院修士課程)
・応募は各大学で1件とする。
5.応募要件
応募にあたっては、以下の要件を満たしていること。
(1)講義の構成と内容
(a)「交通事故被害者ゼロ」というタカタ財団の理念実現との関係が明確であり、「交通安全」を主題とした講義で
構成されていること。
(b) 講義全体の4分の3以上の講義について、下記のすべての領域を含む内容で構成されていること。
・道路交通社会における交通安全行政
・自動車・自動車部品産業界における自動車・交通弱者安全技術
・交通事故死傷にかかわる医療
・講師について、寄附講座応募時点で全員の確定は求めないが、おおよその講師候補を申請書に記述すること。
(2)運営方法・講義対象者
(a)寄附講座の運営責任者は、応募大学の専任教員とする。
(b)必要に応じて、シラバスに応じたゲスト講師を招聘すること。
(c)複数の学部(研究科)や学年にまたがる学生(院生)が履修すること。
(d)原則として、履修生数は150名以上のこと。
(e)履修生が単位取得可能な科目であること。
(3)シラバス
確定したシラバスは、講義開始2ヶ月前まで(春学期講座の場合は2022年2月末までに、秋学期の場合は2022年
8月末までに)に当財団教育助成担当宛てに提出すること。
6.募集期間
2021年9月1日(水)~2021年10月31日(日)
7.申請書類、申請手続き
このウエブサイトに添付している「関連ファイル」から「公益財団法人タカタ財団2022年度寄附講座助成申請書」を
ダウンロードし、必要事項を記入した申請書類を以下の申請受付メールアドレスに送付すること。
申請受付メールアドレス:education@takatafound.or.jp
申請書類の原本は、郵送にて以下の宛先に郵送すること。
〒107-6123
東京都港区赤坂5丁目2番20号赤坂パークビル23階
公益財団法人タカタ財団 教育助成担当
8.選考方法
当財団選考委員会にて選考し、当財団の理事会で決定する。
9.採否の通知
2021年11月中旬までに申請者に通知する。
10.助成金の支払い
助成を決定した教育機関の所定に方法に従って支払う。
11.選任教員の義務
寄附講座設置終了後3か月以内に「寄附講座終了報告書」を提出すること。
12.その他
・応募者・選考判断については公表しない。
・当該教育機関は、講座が途中で継続不可とならないよう責任をもって運営する。
・講座で得られた知的財産は当該教育機関が所有する。
・講座の名称、開講期間、助成金額等は当財団のホームページで公表する。
以上